Tuvalu
1999年,ドイツ,92分
監督:ファイト・ヘルマー
脚本:ファイト・ヘルマー、ミヒャエラ・べック
撮影:エミール・クリストフ
音楽:ゴラン・ブレゴヴィッチ、ユルゲン・クナイパー
出演:ドニ・ラヴァン、チュルバン・ハマートヴァ、テレンス・ギレスピー

 ある見捨てられた港町にある一戸建てプールに年老いた父と住むアントンはその建物からでたことがない。そんなある日、プールにやってきた娘エヴァにアントンは一目ぼれする。
 セリフはほとんどなく、そのセリフも一つの既存の言語ではないので、字幕は付されないという異色の作品。実験的な短編作品で有名なヘルマー監督がカラックス作品でお馴染みのドニ・ラヴァンを主演に撮った作品。ヒロイン役のチュルバン・ハマートヴァは「ルナ・パパ」の少女(製作はこっちの作品のほうが先)。

 「セリフ」というものに非常に意識が行きがちで、監督としてもうやはりそれは相当に意識していることなのだろうけれど、この映画は言語を廃したというよりは言語をより単純なほかのものに置き換えたものというイメージ。したがってそれほど斬新さは感じない。様々な言語で共通しそうな言葉(たとえばノー)を使ったり、身振りで表現したりすることはサイレント映画のちょっとした応用という気もしてしまい、新鮮味にはかける。
 それよりもこの映画でいいと思ったのは色調。全体にモノクロの映像なのだけれど、それぞれのシーンでその色調が違う。最初の場面はブルーで、「最近はやりのブルーフィルターか」と思ったらそうでもなく、決してカラーにはならない。ブルーのモノクロ、グリーンのモノクロ、ブラウンのモノクロなどなど様々な色のモノクロが現れ、モノクロだけでもこれだけのバリエーションがあるということを気づかせてくれる。ここがこの映画で一番よかったところ。
 あとは、不思議さ満載の細部は個人的には好み。最初に出て来た明らかに作り物の鳥なんかはかなりツボ。そういったB級的な要素とアート的な要素がうまく融合している、といいたいところだけれど、実際はあと一歩というところ。両方の要素が入ってはいるけれど、融合というにはちょと足りない。老人達が屋根の上でかさをさしているシーンなんかはかなりその融合が達成されているのかな、という感じはします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です